先祖供養(というか闘婚から)のコンボリミットの仕様が世間にあまり浸透していないようなので、軽く解説的なことでもしてみようかしらとかなんとか
とりあえず世間的な認識では「10ヒットで強制ダウン&食らい判定消滅」みたいな感じのようですが、正しくは「10個分の技がヒットすると強制ダウン&~」ということになります。
なのでぼくは闘婚の頃から「10技リミット」と呼んでいます。
例えばキースの「近C>C」というターゲットコンボですが、これで2つ分の技でリミットは「1+1」という認識なのは分かると思いますが、2ヒット技である近Cをチェーン移行前に2ヒットさせようが1ヒット目だけ当てようが2ヒット目だけ当てようがどれもリミット消費ポイントは「1」です。
そして一つの技なら多段攻撃のどの部分を当てようが、「当たった直後の1ヒット目でリミットポイントが加算され、それ以降のヒット部分ではポイントは加算されない」という仕組みになっています。
ターゲットやチェーン同様、必殺技の追加入力等は全て別技扱いで新たにポイントが加算されます。
ただし一部の技は一つの技でも複数のリミットポイント加算部分がある技があるので、分かってる範囲で羅列
・お梅の星流乱舞弾(弾1発毎に1)
・お種の星流乱舞弾(掴み部分で1+弾1発毎に1)
・お種の禁じ手(弾1発毎に1)
・ヤング梅種の桃恋花(弾1発毎に1)
・ヨボ干滋のストレスシュート(乱舞部分で1+放屁部分で1)
・金田朗のポッピングベアー(クマ1頭で1)
・ポチのワォ~ンワワン!(尻尾振り上げで1+クマ1頭で1)
・キースのストレスシュート(出始めの衝撃波で1×3+突進部分1)
・陳念の煉獄霊波(弾練り状態で1+飛び道具部分で1)
・陳念のストレスシュート(出掛かりで1+飛び道具部分で1)
・才蔵のストレスシュート(爆風1発毎に1)
・匠のストレスシュート236236C(殴り部分で1+竹槍1発毎に1?)
・サンドラのリンゴ爆弾(技名知らん)(爆弾1発で1)
調査してないけど恐らくアニーの一発奥義も飛び道具部分で1+レーザーで1だとおも
エリザベスのカラスも一羽で1だろうなー
匠の柱ストレスはどうなんだろね?
まあだいたい飛び道具関連が弾1発毎に1って扱いのパターンですな
公式でも動画で上がってるボーナスステージの達人コンボではこのリミット計算をきちっとやってるコンボが多いので、この辺も参考にするとリミットがどんな感じなのか分かるんじゃないでしょか
つかこの10技リミットはKOFMIシリーズでも採用されてるからそっちやったことある人は分かりやすいかもね
超分かりにくい長文になっちゃったけどまあ参考程度に
PR